当院のオスグッド原因のとらえ方
当院のオスグッド原因の考え方

今まで多くのオスグッドの子供達を診てきて共通の特徴があります。
それは、姿勢が悪く猫背や腰が丸い子供ばかりがオスグッドになっています。
また、食生活の偏りが影響している傾向もあります。
同じクラブで同じ練習量でも、オスグッドにならない子供は普段の姿勢や食生活が悪くないのです。
では、姿勢が悪いとオスグッドになりやすいのでしょうか?
オスグッドは膝下の骨(脛骨粗面)が出っ張ってきて痛みます。
姿勢が悪い事によって足首(アキレス腱)に負担がかかり、その負担を腰・骨盤でなんとかバランスを取ろうとして骨盤がゆがみます。
骨盤と足首を治療して整った姿勢がしやすい状態にしてから膝下の痛い部分を調整する必要があるのです。

しゅはら鍼灸整骨院では、「オスグッド」の原因は、全身の骨格のアンバランスと全身の体液循環不良(血液・リンパ液・脳脊髄液)・筋膜にあると考えています。
特に筋肉をおおっている筋膜のねじれを調整することが重要です。
太ももや、膝周りの緊張を緩和していくことも大切ですが、患部に近いところだけでなく足裏の足底筋膜や腰・背中(猫背)・骨盤のゆがみも調整する必要があると考えています。
お電話ありがとうございます、
しゅはら鍼灸整骨院でございます。