シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
当院では万全のコロナ対策を行っております。
- 走ると、ふくらはぎの内側が痛い
- 痛みのために全力で走れない
- 歩く時も痛くなってきた
- 走り終わってからもズキズキ痛い
- シップやマッサージをしたが改善しない
大丈夫ですよ!当院では、いままで「シンスプリント」でお悩みの方が来院され改善している事例が数多くあります。一人で悩まずに、当院まで気軽にご相談ください。
当院の案内&施術の流れ
※2回目以降は、施術料4,000円(税込)となります。
- 上記クレジットカードが使えます
- 各種QRコード決済も使えます
当院では万全のコロナ対策を行っています
駅伝練習で痛くなった右膝と右足首の痛みが良くなりました


駅伝練習をしていて右膝と右首が痛くなった。
僕はしゅはら整骨院に行って腰が曲がっていると言われてから、早くは治らないのかなと思っていました。だけど、五回で良くなりました!これからしっかりとスポーツができるからうれしいです。
ぜうぞう君 12歳 小6 南丹市園部町
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
3回でサッカーが全力プレー出来るようになりました。


Q: いつごろから、どのような症状でお悩みでしたか?
5ヵ月前からオスグッドで痛く、しゃがんだりジャンプができなかった。
Q:しゅはら整骨院の施術を受けての感想や良かった点を教えて下さい。
今までは、電気をあてたりストレッチをしていたけど、いっこうに治らなかった。
そこでここにきて、予想外のことがいっぱいあったけど、それを続けることによって痛みがだんだんとれました。
最終的には、痛みがとれてサッカーがおもいっきり出来るようになりました。
※あなたと同じようなお悩みの方へ、アドバイスや応援メッセ-ジをお願いします。
自分の楽しい事がおもいっきりできるってやっぱり楽しいので、最後まであきらめないほうがいいなと思いました。
柊吾様 12歳 男性 中学生 兵庫県三田市
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
初回料金のご提案
当院は症状の改善に自信はありますが、
「初めての整体は実際に受けてみないと自分に合うかわからない・・・」
と感じれる方もおられるでしょう。
また、今まで病院や他の治療院に行ったのに改善しなかった方なら、「もうお金をかけて失敗したくない…」と慎重になっておられるでしょう。
あなたが「健康な生活への第1歩を踏み出してもらう」ために、 このページとご縁のあった方に、私から特別なご提案があります。
※2回目以降の施術料は、4,000円(税込)となります。

「はい しゅはら鍼灸整骨院 ○○です」と電話に出ます。

「ホームページを見て、電話したのですが」と、お伝えください。
そもそもシンスプリントとは?

シンスプリントは、中学生から高校生のスポーツ選手に多く、ふくらはぎの内側の中1/3から下1/3にかけて痛みが発生する症状で、脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)ともいいます。痛みが出る場所で前方型と後方型があります。
スポーツ競技開始の初期段階に多く発症しスポーツの練習に慣れてくる痛みは軽減することもあります。痛みの種類としては激しい痛みではなく、鈍痛なのが特徴でもあります。
シンスプリントの症状
シンスプリントの症状としては
- 走ると、ふくらはぎの内側が痛い
- ふくらはぎの内側を押すとかなり痛い
- 少し腫れがある
が症状として起こります。
シンスプリントの一般的な原因
シンスプリントの原因としては
- スポーツのやりすぎ
- 繰り返しのジャンプやランニング
- 硬い地面や薄く硬いシューズでの練習
- シューズのかかとの外側がすり減っている
- ふくらはぎやアキレス腱の硬さ
等があります。
シンスプリント症状の程度
第1段階:痛みはあるがウォーミングアップすれば痛みはなくなる
第2段階:ウォーミングアップで痛みは無くなるが、スポーツ練習終了間際に痛みだす
第3段階:日常活動に痛みはないがスポーツ中は常に痛い
第4段階:足の部分的な痛みは常にあり歩行などの日常生活にも支障がある
また、ふくらはぎの内側が痛くなる症状には、シンスプリント以外に脛骨疲労骨折があります。痛身がでる場所もよく似ています。
シンスプリントと脛骨疲労骨折の鑑別にはレントゲンを撮らないと区別ができないことがあります。しかし初期ではレントゲン検査ではハッキリと鑑別しにくい事がおおくありますのでシンスプリントと脛骨疲労骨折の区別にはMRI検査が必要です。
このような、ふくらはぎの痛みが出た場合は、整形外科を受診しレントゲンを確認しておく事をお勧めします。。
病院やよくある接骨院での一般的な対処法
一般的な病院や接骨院で行われる対処法は
- 安静・スポーツ中止
- シップや痛み止め薬
- マッサージ・ストレッチ
- アイシング・電気治療
- サポーター
などがあります。
などが処方されることが多いです。
このような対処法では改善していくケースもありますが、思うように改善していかない場合も多くあります。
当院での「シンスプリント」のアプローチ方法
シンスプリントが、当院の整体で良くなる理由
シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)に対する当院のアプローチ
しゅはら鍼灸整骨院では、「シンスプリント」の原因は、全身の骨格のアンバランスと全身の体液循環不良(血液・リンパ液・脳脊髄液)・筋膜にあると考えています。
特に筋肉をおおっている筋膜のねじれを調整することが重要です。
筋膜とは?

筋膜とは狭義的には筋肉を包む膜ので、全身をウェットスーツのように包んでおり表層から深層まで複雑に包み込み、組織を支える「第二の骨格」であるといわれています。
筋膜は筋全体を覆っている最外層の筋外膜、その内側の筋線維を束ねて覆っている筋周膜、さらに細かい筋線維1本1本を包む筋内膜との3種類に分けられます。
最新の研究によると「筋膜」は筋肉の周りを包み込んでいる膜だけでなく、臓器や骨など包んでいる繊維すべての膜も含めています。
筋膜がねじれる?
全身を包んでいる筋膜がねじれたり、癒着してひきつれがおこると全身に影響がおこり様々な症状が出ます。
あみ包帯で筋膜のイメージをお伝えすると
正常な筋膜のモデル
正常な筋膜は、筋膜の癒着やヒキツレがないので縦横共にきれいに並んでいます。
異常のある筋膜のモデル
筋膜の一部に癒着がおこると、筋膜にねじれやヒキツレがおこり痛みやしびれ、血行不良の原因になります。
しゅはら鍼灸整骨院では、シンスプリントのアプローチとして全身の骨格バランスを整えて体液循環を改善し、その後ふくらはぎだけでなく足裏から足首、ふくらはぎ、太ももの筋膜調整でシンスプリントを改善していきます。
あなたは、そのつらいシンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)が良くなったら何がしたいですか?
- 大好きなスポーツが全力でできる
- 全力疾走できる
- 大切な試合に出れる
- スポーツの成績が伸びる
- 気持ちが前向きになる
こんな選手生活を手に入れている方がたくさんおられます。
あきらめないで、今すぐお気軽にお問い合わせ、来院ください。
初回料金のご提案
当院は症状の改善に自信はありますが、
「初めての整体は実際に受けてみないと自分に合うかわからない・・・」
と感じれる方もおられるでしょう。
また、今まで病院や他の治療院に行ったのに改善しなかった方なら、「もうお金をかけて失敗したくない…」と慎重になっておられるでしょう。
あなたが「健康な生活への第1歩を踏み出してもらう」ために、 このページとご縁のあった方に、私から特別なご提案があります。
※2回目以降の施術料は、4,000円(税込)となります。

「はい しゅはら鍼灸整骨院 ○○です」と電話に出ます。

「ホームページを見て、電話したのですが」と、お伝えください。

「疲労」や「生活習慣」により身体がゆがむ事により全身の体液循環が悪くなるからなのです。
人間は60~70%が「水分」で出来ています。
水分とは血液・リンパ液・脳脊髄液などがあり、生命の維持には欠かせません。
この水分が体の中で『循環』されて老廃物を内臓を通して排除して栄養を体中に巡らせ細胞を元気にして回復させます。
細胞が元気な人ほど、この水分量が多く滞りが無い状態です。
身体を良くするキーポイントは「循環」です。

骨格がバランスを崩してゆがむと、体内の血管やリンパ管のホースが捻じれてしまい血管やリンパ管の流れが悪くなります。
(循環=血液や体液が全身を滞りなく流れる状態です。)
では、循環を良くする方法は、運動、温める、睡眠などですが、即効性があるのが、「バ
しゅはら鍼灸整骨院で施術する疲労回復整体は、ゆがんでバランスが悪くなっている身体を調整す
身体を改善させるには3つのポイントが重要です。
1:内臓の疲労
2:身体のゆがみ
3:体液(血液・リンパ液・脳脊髄液)の流れ
あなたの症状を作り出す根本原因とは?
あなたにも、思い当たるフシがありませんか?
疲労や悪い生活習慣が続くと!!
まずは内臓が疲労します!
全身に疲労物資が発生し、疲労物質を内臓で多く処理しなくてはならないので!内臓が疲労して前かがみの姿勢になってしまいます。
次に反射的にアキレス腱(足首)と首に負担がかかります。
立った時に、前かがみの姿勢では前に倒れてしまいますので反射的にアキレス腱(足首)が緊張して前に倒れないように緊張してゆがみが出ます。
それと同時に頭が前に突っ込む形になるので、頸椎(首の一番上の骨)に負担がかかり、ゆがみが発生します。
バランスが崩れるとゆがみが全身に発生!
アキレス腱や首(頸椎)のゆがみを補正するために、補正効果の大きい骨盤や他の関節がゆがんでバランスを取ろうと身体が頑張る為に身体のゆがみ、が全身に起こります。
骨格がゆがむと、血管やリンパ管が捻じれてしまい全身の体液循環が滞りやすくなります。
骨盤は身体の中心にあって上半身と下半身をつなぐ身体の土台。生活習慣や姿勢のクセなどにより、ゆがんでしまいます。
土台である骨盤が歪むことで、骨盤のゆがみを身体の他の所でかばうため、頭痛・肩こり・腰痛・冷え性など全身の体調不良が起こる事があります。
特に女性は、妊娠や出産に備え、男性よりホルモンの影響で靭帯がゆるみやすく、不良姿勢や運動不足、腰痛などにより骨盤周辺の筋力が低下したり、偏ったりしやすい傾向にあります。
循環が悪くなるとコリが発生し、筋肉が硬くなります。
その結果、様々な症状が発生します。
ですから、体のゆがみを整える事で血液循環を良くすると様々な症状が改善されるのです。
バランスが良くなると、姿勢が良くなる、血液の流れが良くなる、症状が治りやすくなる
当院ではこうした機序を踏まえて、「あなたの体のどこに負担がかかっているのか?症状を出している原因は何なのか?」を探り、施術をしていきます。
しかし残念ながら整体だけでは真の健康にはなれないのです、食事・適度な運動・質の高い睡眠などのアドバイスもさせていただきます。
また、症状が改善されてからは、定期的に体のメンテナンスを行う事で症状が起こりにく体になります。
「えっ!こんな優しい刺激で良くなるの?」
当院の全身調整(骨盤矯正も含みます)は、優しく体のバランスを整えていきます。
体のバランスが整うと、動きやすく、痛みや違和感がしだいに改善されていきます。
京都府亀岡市で平成10年に開院してから、17.000人以上の方に来院いただきました。
令和4年5月 現在
Googieレビュー(https://g.co/kgs/KUD6p1)221名
手書きの「喜びの声」(https://www.niconico-smile.com/voices/)217名
口コミサイト「エキテン」https://www.ekiten.jp/shop_1518284/review/ 321の名
口コミサイト「ヘルモア」https://health-more.jp/shops/reviews/113865 59名
合計818名の方々から「口コミ・喜びの声」を頂きました。
毎回違う施術者や経験の浅い施術者から施術を受けると言う心配がいりません。
どうぞ安心してご来院いただき、私にお任せください。
月に2~1回はオンラインや会場で整体技術の講習に参加し技術向上をしています。
ハワイ大学 医学部にて日本では行えない「解剖学実習」にも参加してきました。
院長は整体法の技術指導を、他院の先生に技術指導を行っています。
スポーツ教室や亀岡市主催の健康講座の講師もしています。
体操クラブの選手や、体操の指導者にウォーミングアップやストレッチについての講座をさせていただきました。
亀岡市立人権福祉センターで腰痛体操講座の講師を務めさせていただきました。
あなたの体の不調の原因や通院頻度を専門用語を使わず分かりやすくご説明します。
「なぜ今の症状が出ているのか?」
「予防の方法はあるの?」
「普段は何を気をつけたらいいの?」
治療後は、あなただけの日常生活での気をつけてほしい点を用紙に記入してお渡しします。
どうすればカラダが良くなっていくかが分かりやすく理解できると評判です。

このページをご覧のあなたは、シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)で大好きなスポーツが思うように出来なくて憂鬱な毎日を過ごされているのかもしれません。
病院でのレントゲンやMRIなどの西洋医学的な検査で異常なしであっても、東洋医学や整体の体の捉え方だと何かしらの問題点があります。
当院は、骨格バランス・体液循環と筋膜の調整でシンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)を早期に改善に導いていきます。特に筋膜の調整が大切なんです。
体をきちんと調整すれば、今まであきらめていた事が出来る様になります!あなたの笑顔のためにお役にたてれば幸いです。
ご来院を、心よりお待ちしております。
アクセス 受付時間
お電話ありがとうございます、
しゅはら鍼灸整骨院でございます。