寝違えとは?
寝違えとは?

一般的に「寝違え」「寝違い」と言われていますが、
実は、、、
正式な医学用語、病名ではありません❗️
医学的には、頸椎まわりの痛みを総称して、「
つまり、
「いきなりうずくような痛みが起こる、首まわりの収縮」
朝目覚めたときのピキッという痛みの正体。 それは、首まわりの靭帯(じんたい)や筋肉の損傷、
一般的な寝違えの原因

不自然な姿勢で眠り続けた時に起こり、通常は頸部に痛みが生じたり、違和感を覚えた場合には、
睡眠時の姿勢が問題で、
長時間の不自然な姿勢、寝具が体にあっていない(枕、
まとめると
- 不自然な姿勢で寝続けてしまう
- 寝具が体にあっていない(枕、
マットレス) - 睡眠中の体の冷え
- 全身疲労
- 頸部の捻挫、炎症性の疼痛
などがあります。
寝違えの症状
- 朝起きた時に急に首が痛い
- 首が前後左右に動かせない
- 首から肩・背中まで痛む
- うがいができない
などが多く、さらに
- 手がしびれる
- 頭痛がする
- 吐き気がする
- 腕が挙がりにくい
などの、症状が伴う場合もあります。
病院や一般的な接骨院での寝違えの対処法
寝違えで病院や一般的な接骨院の対処法としては
- 薬(痛み止め、筋弛緩剤など)
- シップ
- 電気療法
- マッサージ
- アイシング
- 首のカラー固定
などがあります。
しかし、これでは根本的に改善しないのです。
なぜ?寝違えは改善しないのでしょうか?
それは、寝違えの本当の原因はカラダの『ゆがみ』だからです
寝違えは、実は首だけが悪いわけではないのです。
ですから、薬やマッサージでは根本解決していかないのです。
お電話ありがとうございます、
しゅはら鍼灸整骨院でございます。